登録アーティスト800人超え、作品点数は数千点以上。
様々なアートを見て、手に入れることができるFROM ARTIST。
北から南、現役美大生から受賞歴のあるプロ作家まで場所や環境を問わず様々なアーティストたちが作品を登録・販売を行っています。
「この絵を描くまでに、どのくらいの時間がかかったんだろう?」
「どんな経験を経たら、こんな絵が描けるんだろう。」
制作の秘密や裏側、ちょっと覗いてみませんか?
────────ABOUT ARTIST TV INTERVIEW────────
「あんまゆきこ」
皆さん、こんにちは! ABOUT ARTIST TV へようこそ!
ABOUT ARTIST TV は、アートのマーケットプレイス 「FROM ARTIST」 が運営するアートチャンネル です。
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、FROM ARTIST では、アーティストのルーツや作品への想いを紹介するオリジナルマガジン 『ABOUT ARTIST』 を発行しています。
このアートチャンネルは実際にアーティストをお招きし、作品に込めた想いを直接聞くことができる貴重な機会です。ぜひ最後までお楽しみください。
今回ご紹介している作品はすべて FROM ARTISTで実際に販売中の一点物 です。
気になる作品がありましたら、ぜひリンクからご覧ください。
それでは、本日のゲスト、あんまゆきこさんをお迎えします!あんまさん、本日はよろしくお願いします!
アーティスト:
よろしくお願いします。今日は、私の作品を紹介する機会をいただけたことを大変嬉しく思います。
──自己紹介
FROM ARTIST スタッフ:
まず、簡単に自己紹介をお願いします!
アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/ammayukiko
アーティスト:
私は、もともとイラストレーターとして絵本や教材の挿絵の仕事をしておりました。
絵本にっぽん大賞新人の部で受賞してから、色々仕事をしておりましたが、本格的に絵画をやらないかとお誘いを受け15年程前から、公募団体に所属しました。
色々な賞をいただいたのですが疑問に思うところも沢山ありまして、一人でやってみようと思い色々なところに挑戦し始めました。
はじめにZEN展では、大賞をいただき、その後FROM ARTISTで、グランプリをいただき、プラチナアート協会や、hack tagでも賞をいただき、絵も売れるようになって現在に至っております。
FROM ARTIST スタッフ:
ありがとうございます! そうなんです....実は、あんまさん、FROM ARTISTが開催する公募展「47都道府県を巡る!日本全国アートの旅」in つくば美術館にて、来場者の皆様の投票によりグランプリを決めるコンテストで映えあるグランプリを受賞したアーティスト様なんです!その節はありがとうございました!
アーティスト:
その節は大変お世話になりました。グランプリのおかげで、その後の個展や、イベントに色々声がかかるようになりまして大変感謝しております。その上、アーティスト仲間もその時出来まして、今でも情報交換などいいお付き合いをさせていただいております。
FROM ARTIST スタッフ:
素敵ですね。FROM ARTISTがきっかけになったと聞いて、とても嬉しいです。
アーティスト:
本当にありがとうございます。
日本全国アートの旅・グランプリ「あんまゆきこ」インタビュー記事
──作品紹介
『日本の庭』
作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/nihonnoniwa
FROM ARTIST スタッフ:
それでは早速一作品目をご紹介させていただきます。最初にご紹介するのは、こちらの作品 『日本の庭』 です!
では、あんまさん、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?
アーティスト:
私は「絵は窓のようなもの」だと思っているんです。壁に掛けただけで、もう一つの異次元空間につながる窓になる。そういう意識が常にあります。
この作品は、障子戸のようにスライドできる窓を取り入れています。開け閉めできるので、開けた時と閉めた時で表情が違うんです。面白い作品だと思います。
海外の方がモダンなお部屋に飾っても、そこにもう一つ窓ができて、外の世界が広がるように感じてもらえるんじゃないかなと思っています。
FROM ARTIST スタッフ:
ありがとうございます。
一作品目から圧巻の作品ですね....。「絵画は窓のようなもの」というのは名言だと思います。和の雰囲気が漂う障子と、奥行きを感じさせる池の風景が見事に調和していますね。
注目してほしいポイントなどはありますか?
アーティスト:
手前に風鈴を描いているんです。風で揺れて音が鳴るような雰囲気を感じてもらえると嬉しいです。風鈴の音が聞こえてきたら、水の音や紫陽花の匂いまで五感で感じてもらえればと思います。
FROM ARTIST スタッフ:
自然の美しさを存分に引き出しながら、日本の伝統的な美意識をモダンな形で表現されていて、とても素晴らしいです!
作品のサイズが縦72x横51.5㎝ということですが、制作するのにどれくらいの時間がかかりましたか?
アーティスト:
ある展示会に向けて制作したので、額作りも含めて三週間ほどです。一日10時間くらい描いていました。障子戸を作るのに5日ほどかかりましたね。
FROM ARTIST スタッフ:
額も含めて、3週間ですか。障子も手作りと伺っておりますが、この作品のインスピレーションはどこから受けられたのでしょうか?特定の風景や思い出に基づいていますか?
アーティスト:
鎌倉のお寺に丸い窓があったんです。開け閉めするたびに景色が額縁に収まるように見えて、それが面白くて。自宅にもこんな窓をつけられないかなと思ったのがきっかけです。
FROM ARTIST スタッフ:
ご旅行の経験がインスピレーションにつながったんですね。
ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?
アーティスト:
和モダンなお宅や日本好きな外国の方のお部屋、日本語教室やホテルにいいと思います。それと、窓がないお部屋に飾ってもらうのもおすすめです。
FROM ARTIST スタッフ:
なるほど!まさに、空間に新たな景色を作り出すアートですね!
『雨やまないかな?』
作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/ameyamanaikana
MC:
それでは2作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『雨
止まないかな』 です!
この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?
FROM ARTIST スタッフ:
この作品は、実は売ろうと思って描いたものではなくて、もともとは肖像画の依頼の見本として描いたんです。私はご依頼で家族やペットの肖像画を描くことが多く、収入のほとんどはそちらなんです。でもやっぱり自分の好きな絵を買っていただけるのが一番幸せです。
子どもの顔って微妙なバランスでできていて、可愛く描くのが難しいんです。そこで「こういう感じで描けますよ」という見本として制作しました。ですが、この作品を「プラチナアート協会展」に出品したところ、賞をいただいたんです。
FROM ARTIST スタッフ:
子どもの顔は本当に繊細ですよね。見本として描いた作品が受賞するなんて素晴らしいです。注目してほしいポイントはありますか?
アーティスト:
強いて言えば、お芋の葉っぱの上の水滴ですね。それ以外は見てくださった方の思いに委ねたいです。
FROM ARTIST スタッフ:
まさに鑑賞者と作品が対話するようなアートですね。
背景の雨の波紋など、水の表現が印象的ですが、特にこだわったポイントはありますか?
アーティスト:
私、透明なもの、光るものを描くのが好きなんです。特にビー玉は「私の代名詞」と言われるほど。だから自然と水滴や光を取り入れてしまいます。
FROM ARTIST スタッフ:
確かに女性は光るものが好きですよね。では、この作品はどんなお部屋に飾るのがおすすめですか?
アーティスト:
ご家族が集まるリビングやダイニングにいいと思います。「うちの子に似ている」と言って購入される方も多いんです。また、子ども教室に飾るのも素敵だと思います。
FROM ARTIST スタッフ:
ありがとうございます!家族が集まる場所に飾ることで、より心が和み、温かい空間になりそうですね。みんなが集まるリビングやダイニングに飾れば、自然と会話が生まれたり、作品を囲んで楽しい時間が増えそうです。
『春の野原にて』
作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/harunonoharanite
FROM ARTIST スタッフ:
それでは3作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『春の野原にて』 です!
では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?
アーティスト:
これは珍しい水彩画です。私は普段アクリルで描くことが多いのですが、水彩でここまで大きな作品を描くのは珍しいんです。
実は後ろに描かれている兄弟は、あるファンの方が「子どもの頃の写真を先生の絵に入れてもらえませんか」と送ってくださった写真を参考にしています。とても昭和らしく微笑ましい写真で、惚れ込んで描きました。
FROM ARTIST スタッフ:
貴重なエピソードありがとうございます!温かみを感じる仲良し兄弟が、あんまさんの作品の中で生き生きと描かれているのが伝わってきます。そして、まるで春の日の穏やかな午後を切り取ったかのような、幸福感に満ちた一枚ですね。
注目してほしいポイントはありますか?
アーティスト:
春の土手に咲く雑草と言われる花々が、本当に実に美しく可憐であると言う真実にみんなに気づいて欲しいですね。
FROM ARTIST スタッフ:
本当にその通りですね!
植物、動物、背景に至るまで、すべてが繊細に描かれていますが、下書きなどはされているのでしょうか?また、どのモチーフが一番最初に決まったのでしょうか?
アーティスト:
奥の子供ですね。少し誇張した遠近法で画面に動きを出しています。
FROM ARTIST スタッフ:
なるほど、奥の子供を少し誇張した遠近法で描かれているのですね! その工夫によって、画面に奥行きが生まれ、よりダイナミックで生き生きとした印象になっていますね。
では、描いていて特に楽しかった部分はどこになりますか?
アーティスト:
花々と、昭和の自転車ですね。
FROM ARTIST スタッフ:
柔らかな花々の自然な美しさと、どこか懐かしさを感じる昭和の自転車の組み合わせが、とても温かく、まるで時間がゆっくりと流れるような、穏やかで心に残る情景ですね。
水彩の柔らかなタッチが、自然の優しさを見事に表現している作品だと思いますが、色を選ぶ際に工夫した点はありますか?
アーティスト:
緑をあまり強くせず、少し色あせた写真のようなトーンにしました。
FROM ARTIST スタッフ:
ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?
アーティスト:
みんなが集まるリビングや、おやすみになる寝室ですね。
FROM ARTIST スタッフ:
リビングや寝室、どちらも素敵な飾り方ですね!
リビングに飾れば、家族や訪れる人たちが自然と作品の魅力に引き込まれ、温かい会話が生まれそうです。寝室なら、心が落ち着き、穏やかな気持ちで過ごせる癒しの空間になりそうですね。
『雪降って来たよ』
作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/yukifuttekitayo
FROM ARTIST スタッフ:
それでは4作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『雪降って来たよ』 です!
では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?
アーティスト:
これは、オーダーメイドの見本ですね、あなたのお宅の猫でこんな可愛い絵ができたら、嬉しくなっちゃいますよね。
FROM ARTIST スタッフ:
なるほど!まるで物語のワンシーンを切り取ったような温かみのある魅力にあふれていますね。
注目してほしいポイントはありますか?
アーティスト:
春を待つ猫が雪降る外を眺めてる、そんな感じですね。
FROM ARTIST スタッフ:
なるほど。寒さの中にもどこか温かさが感じられ、切なさと希望が同居するような雰囲気がとても魅力的です。近くで見ると、また違った魅力が伝わってきますね!
「47都道府県を巡る!日本全国アートの旅」in つくば美術館でも、開閉できる作品がグランプリを受賞していましたが、今回の仕掛けも素敵ですね。このアイデアを取り入れた理由や背景を教えてください!
アーティスト:
ひとつの絵で、いろんな顔があったら楽しいな。一粒で2度美味しい!二刀流など、何となくお買い得な感じがしますよね。
FROM ARTIST スタッフ:
確かに、一つの絵の中にさまざまな表情や要素があると、見るたびに新しい発見があって楽しいですよね!
外の寒さと室内のぬくもりが対比され、しっとりとした冬の雰囲気を感じますが、冬のシーンを描くことで伝えたかった雰囲気やメッセージはありますか?
アーティスト:
雪が降る外は、中にいることの幸せや安心を引き立てますよね
FROM ARTIST スタッフ:
本当にそうですね!また、真ん中のテディベアが、より愛らしさを引き立てていますね!猫たちがこのぬいぐるみを大切にしているようなストーリーが感じられ、心がほっこりします。表情を描く際に気をつけたことはありますか?
アーティスト:
猫の顔は大抵いつも小悪魔的魅力に溢れているように、ちょっとイタズラっぽく描いてます。
FROM ARTIST スタッフ:
ありがとうございます!ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?
アーティスト:
小悪魔的な魅力が猫の顔を描く時のイメージですね階段の踊り場や、飾り棚の横などちょっとしたスペースに飾ったり、
やっぱり、窓の少ないアパートや、シェアハウスの壁に飾っていただきたいですね。
──最後に
FROM ARTIST スタッフ:
本日はあんまゆきこさんの素敵な作品をたくさんご紹介しました!
皆さん、お気に入りの作品は見つかりましたか?
最後に、あんまゆきこさんの今後の活動について、そして皆さまへのメッセージをお聞かせいただけますでしょうか。
アーティスト:
今日は皆さんに直接お話しできて、とても嬉しかったです!私は、オーダーメイドも受け付けております。ご要望とイメージをお話しくださいお話しし合いながら一緒に作品を作るのも楽しいですよ。
FROM ARTIST スタッフ:
ありがとうございます!今回ご紹介させていただきましたあんまゆきこさんは、他にも魅力的な作品をFROM ARTISTにて掲載されています。ぜひ、そちらもあわせてチェックしてみてください!
それでは、また次回お会いしましょう!ありがとうございました!
アーティスト:
ありがとうございました。
放送詳細URL: https://youtu.be/z--mo7Q_j3U
#美術館 #美術館巡り #美術館デート #美術館好きな人と繋がりたい #美術好きな人と繋がりたい #アート巡り #絵画鑑賞 #アート鑑賞 #美術鑑賞 #museum #展覧会 #展覧会巡り #ひとり美術館 #ミュージアム #ミュージアム巡り #アートイベント #アート #芸術 #美大生 #個展 #絵画のある暮らし #アートのある暮らし #アートポスター #アート好きな人と繋がりたい #アートコレクター