現代アートを買うならここ!初心者向けの購入ガイドとおすすめサイト - FROM ARTIST

現代アートを買うならここ!初心者向けの購入ガイドとおすすめサイト

 

 

目次

1.はじめに

2. 現代アート購入の魅力とは

3.現代アート基本ガイド

4. 現代アート購入おすすめのサイト

5.初心者におすすめの購入方法 

6.まとめ


 

1.はじめに

「現代アートを買ってみたい!」と思ったことはありませんか。美術館やギャラリーで目にする素敵な作品を、自分の家に飾れるなんて、想像するだけでワクワクしますよね。しかし、いざ購入を考え始めると、「どこで買えるの?」「高そう…」「選び方がわからない」など、不安や疑問が湧いてくるのではないでしょうか。

この記事では、現代アートの購入を考えている初心者に向けて、基本的な知識や購入のポイント、そしておすすめの購入サイトを紹介します。これを読んで、現代アートの世界に一歩踏み出しましょう。

 

 

2. 現代アート購入の魅力とは

現代アートを購入することには、たくさんの魅力があります。ただの「飾り」を超えた、生活を彩るアート作品。そんなアートを手に入れることで、日常にどのような変化が訪れるのでしょうか?

○空間を豊かにする

現代アートは、インテリアとしての魅力も抜群です。部屋の壁にアートを飾るだけで、空間の印象が一気におしゃれに。特に抽象画やミニマルアートは、どんな部屋にも馴染みやすく、初心者にも取り入れやすい選択肢です。

○自分だけのストーリーを持てる

アート作品は、それぞれのアーティストが思いを込めて制作した一点ものや少量生産の作品がほとんど。そのため、「この作品は自分だけのもの」という特別感が得られます。さらに、作品の背景を知ることで、日常の中に小さなストーリーが加わります。

○投資としての可能性

現代アートは、趣味で楽しむだけでなく、資産価値としても注目されています。特に若手アーティストの作品は、比較的手頃な価格で購入でき、将来的に価値が上がる可能性も秘めています。もちろん、初心者はまず「好き」で選ぶことが重要ですが、投資の観点からも魅力的です。


 

3. 現代アート購入の基本ガイド

「どうやって選べばいいの?」という疑問を抱える方に、現代アートを購入する際の基本的な流れとポイントを紹介します。

○まずは「好き」を見つける

最初に重要なのは、自分が「好き」と思える作品を探すこと。美術館やギャラリーに足を運んだり、オンラインでアート作品を眺めたりして、どんなアートに惹かれるのかを見つけましょう。

アートの主なジャンルを4つ紹介します。

 

抽象画

具体的な形や対象を描かず、色や形、線で感情や概念を表現する絵画。観る人の想像力を刺激し、多様な解釈を生む特徴があります。初心者に人気です。

アーティスト:JUN 

作品名:MOSS/delight

価格:¥28,000 

作品詳細:https://from-artist.com/products/moss-delight

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/jun


 

ポップアート

日常的な物や大衆文化を題材にした現代アートの作品。鮮やかな色彩や大胆な構図が特徴で、親しみやすい表現が魅力です。 

アーティスト:idogaeru 

作品名:宝船 -寿-

価格:¥165,000 

作品詳細:https://from-artist.com/products/takarabune-kotobuki

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/idogaeru


 

写真

技術だけでなく独自の視点や社会的メッセージを重視し、現実の一瞬を切り取ったアートや日常や抽象的なテーマを斬新に表現する作品が多いです。

アーティスト:GAMI’S ORANGE WORLD 

作品名:HORDE OF ORANGE NIMO(ニモの大群)

価格:¥17,000 

作品詳細:https://from-artist.com/products/horde-of-orange-nimo

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/gami-s-orange-world


 

ミニマルアート

シンプルな形状や色彩を用い、余分な要素を削ぎ落とした表現が特徴。静寂や空間の美しさを追求する現代アートのジャンルです。

アーティスト:mpDeco 

作品名:Apéro アペロ

価格:¥5,000

作品詳細:https://from-artist.com/products/apero

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/mpdeco


 

2.予算を決める

アートは価格がピンキリです。上記で紹介したように数千円で手に入るものから数百万円に及ぶ著名なアーティストの作品まで幅広いです。初心者は、まず数万円程度の予算からスタートするのがおすすめ。ポスターや版画(エディション作品)なら比較的手頃な価格で購入可能です。

 

 

3.信頼できる場所で買う

アート作品は真作かどうかが重要。初心者は、信頼できるギャラリーやオンラインマーケットを利用しましょう。作品に証明書(Certificate of Authenticity)が付いている場合はさらに安心です。

 

 

4. 購入後の飾り方も考える

せっかく購入したアートを、より素敵に見せるためには飾り方も大切です。作品に合う額縁を選んだり、照明で雰囲気を演出したりして、部屋の中で作品が映える工夫をしましょう。


 

5. 現代アート購入におすすめのサイト

初心者におすすめの現代アート購入サイトを紹介します。これらのサイトは、幅広い価格帯とジャンルを扱っており、初心者でも気軽に利用できるものばかりです。

○FROMARTIST(フロームアーティスト)

FROMARTISTはアーティストから直接購入が可能な日本のオンラインプラットフォーム。アーティストから直接購入が可能なオンラインショップです。多数の販売実績があり、幅広いジャンルのアートを取り扱い、作品数やアーティスト数も多く、テレビや雑誌、新聞など多くのメディアに取り上げられ話題性があり、美術館でのイベント開催実績もあるので安心して利用可能です。

○SAATCHI ART(サーチ・アート)

SAATCHI ARTは世界中のアーティストの作品を購入できるロサンゼルスを拠点としたオンラインギャラリー。絵画や写真、彫刻まで幅広いジャンルを取り扱っています。価格帯も手頃なものが多く、初心者に最適です。また、検索機能が充実しており、好みのスタイルや予算で簡単に探すことが出来ます。こちらは英語のサイトになっているので、少し読みづらいかもしれません。

○Artfinder(アートファインダー)

Artfinederは主に若手アーティストの作品を中心に扱うロンドンを拠点としたオンラインマーケット。エディション作品も多く、手頃な価格で購入可能で、直接アーティストとやり取りできるため、作品の背景や制作秘話を聞けるのが魅力ですが、日本語対応はなく英語が得意な方におすすめです。  

○TRiCERA(トライセラ)

 TRiCERAは日本を中心としたアジアのアーティストの作品を多く取り扱うオンラインプラットフォーム。海外からも注目されており、独自性の高い作品が揃っています。日本語対応可能で、初心者でも安心して利用できます。


 

6. 初心者におすすめの購入方法

初心者が現代アートを購入する際には、以下の方法を試してみると安心です。

◯エディション作品を選ぶ

エディション作品とは、版画やデジタルアートのように複製可能な作品を限定された数だけ制作された作品のこと。価格が手頃でありながら、オリジナル作品と同じように価値を楽しめる点が魅力です。

◯若手アーティストに注目

有名アーティストの作品は高額になるため、これから注目されそうな若手アーティストの作品を購入するのも良い方法です。SNSやオンラインギャラリーで気になるアーティストを探してみましょう。

◯アートフェアや個展を訪れる

実際に作品を見ることで、アートの魅力をより深く感じることができます。アートフェアや個展では、アーティスト本人と直接話せる機会も多く、作品の背景を聞くことで購入の決め手になることもあります。

 

 

7. まとめ

現代アートの購入は、自分だけの特別な体験であり、日常を豊かにする素晴らしい方法です。初心者の方でも、予算や好みに応じて選べる作品がたくさんあります。この記事で紹介した基本ガイドやおすすめサイトを参考に、ぜひ自分のお気に入りの一枚を見つけてみてください。

アートのある暮らしは、あなたに新しい感動や発見をもたらしてくれるでしょう。




日本全国約700名のアーティストが登録するFROM ARTISTでは、Webサイトからたくさんの作品をご覧いただけます。絵画の販売もおこなっているので、家に飾ると美術館のようにお楽しみいただけます。

もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。

 

是非 FROM ARTIST 公式ラインも友達追加の程宜しくお願い致します。

ご購入を希望の方はこちら ▶︎ https://line.me/ti/p/%40517rkxah

アーティストの方はこちら ▶︎ https://line.me/ti/p/%40433xxkes

  

 

執筆者:MIKIKO

FROM ARTIST 運営スタッフ。コラム記事の作成をしています。アーティストの魅力をお伝えできるように、運営のサポートを行っています。

 

監修者:戸井田翔馬

BUSCA合同会社CEO。FROM ARTIST事業責任者。マーケターとしてキャリアをスタートし、事業会社・広告代理店を経験し独立。カリフォルニア大学バークレー校やロンドンビジネススクールなど複数の大学院・ビジネススクールでマーケティング関連のプログラムを修了。また、マッコーリー大学でMBAコアカリキュラムを、ブリティッシュコロンビア大学で教育におけるアートの重要性も学んでいる。

 

#fromartist #フロムアーティスト

 

#美術館 #美術館巡り #美術館デート #美術館好きな人と繋がりたい #美術好きな人と繋がりたい #アート巡り #絵画鑑賞 #アート鑑賞 #美術鑑賞 #museum #展覧会 #展覧会巡り #ひとり美術館 #ミュージアム #ミュージアム巡り #アートイベント #アート #芸術 #美大生 #個展 #絵画のある暮らし#アートのある暮らし #アートポスター #アート好きな人と繋がりたい #アートギャラリー #絵のある暮らし #アートコレクター #コレクター

ブログに戻る