子供の知育にアートが有効ってホント?アートが知育に良い理由とアートを通じて知育を促進する方法について紹介 - FROM ARTIST

子供の知育にアートが有効ってホント?アートが知育に良い理由とアートを通じて知育を促進する方法について紹介

 

子供に「創造力」や「表現力」を育てたいと思ったことはありませんか?
実はその答えは、とても身近な“アート”に隠されています。
絵を描いたり、色を選んだり、形を作ったり──。
一見するとただの遊びのようですが、その過程には「考える力」「感じる力」「伝える力」を同時に養う驚くべき効果があるのです。

 

もくじ

・アートが知育に有効ってホント

・アートを通じて知育を促進する方法

・知育におすすめのプラットフォーム「FROM ARTIST」

・おすすめの作品

・まとめ

 

アートが知育に有効ってホント

アートは子供の知育に非常に有効なツールです。以下に、アートが子供の知育に与えるメリットをいくつか挙げてみます。

 

表現力とコミュニケーション能力の発達: アートは子供が自己表現する機会を提供します。絵を描いたり、造形物を作ったりすることで、子供は自分自身や周囲の世界についての思いや感情を表現することができます。また、他の人とアート作品を通じてコミュニケーションすることもあります。これにより、子供の表現力やコミュニケーション能力が発達します。


創造性と想像力の育成: アートは子供の創造力と想像力を刺激します。自由に絵を描いたり、工作をしたりすることで、子供は新しいアイデアを生み出すことや独自の世界を創り出すことができます。創造的思考は問題解決や創造的な表現において重要なスキルです。


観察力と集中力の向上: アートは子供の観察力や集中力を養います。絵を描く際には、物や風景のディテールを注意深く観察し、それを再現する必要があります。また、アートに取り組む際には集中力が必要です。これにより、子供の観察力や集中力が発達し、学習においても役立つことでしょう。


手先の発達と空間認識力の促進: アートは子供の手先の発達や空間認識力の向上にも寄与します。絵を描いたり、クレイをこねたりすることで、子供の細かい筆記や手の動きが磨かれます。また、アート作品を創る過程では空間的な要素が関わるため、子供の空間認識力も促進されます。

 

自己肯定感の向上: アートは子供にとって自己肯定感を高めることにもつながります。自分自身のアート作品を完成させたり、他の人からの評価や賞賛を受けたりすることで、子供は自信を持つことができます。これは、学習や成長において重要な要素です。


以上のように、アートは子供の知育において非常に有益な役割を果たします。子供には様々なアート活動の機会を提供し、自由な表現や創造性を育むことが大切です。


 

アートを通じて知育を促進する方法


アートを通じて知育を促進するためには、以下の方法がおすすめです。


絵を描く: 子供には絵を描く機会を与えましょう。色鉛筆やクレヨンを使って自由に絵を描くことで、子供の表現力や創造性が育まれます。また、さまざまなテーマやストーリーに基づいて絵を描くことで、想像力や物語作りのスキルも養われます。


手作り工作: 手作り工作は子供の創造力と手先の発達を促進します。子供にさまざまな素材を使って工作物を作る機会を与えましょう。例えば、紙や段ボール、クレイ、ビーズ、リボンなどを使って、動物や植物、乗り物などのモデルを作ったり、オリジナルの工作物を作ったりします。


絵本の読み聞かせ: 良質な絵本を子供に読み聞かせましょう。絵本は子供の言語発達や想像力の育成に役立ちます。絵本を読む際には、絵やイラストに視線を向けながら物語を楽しむことで、観察力や集中力が養われます。


視覚芸術の鑑賞: 絵画や彫刻、写真などの視覚芸術作品を子供に見せましょう。美術館やギャラリーへの訪問や、インターネット上でのオンライン展覧会などを通じて、さまざまなアート作品を鑑賞する機会を提供します。子供に作品について感想を聞き、視覚的な表現や芸術的な要素について話し合うことで、観察力や感性が育まれます。


音楽やダンスの体験: 音楽やダンスもアートの一形態です。子供に音楽を聴かせたり、楽器を演奏したり、リズムに合わせて体を動かしたりする機会を提供しましょう。音楽やリズムに触れることで、子供の音楽的な感性や身体的な表現力が発達します。


自由な表現の場を提供: アートは自由な表現を通じて子供の成長を促します。子供にはアート作品を自由に創造する場を与えましょう。例えば、大きなキャンバスや壁面を使って自由な絵画やドローイングを描かせる、自由な形状や模様のクレイ作品を作らせるなど、制約の少ない表現の機会を提供します。


これらの方法を取り入れることで、子供の知育をアートを通じて促進することができます。大切なのは、子供の興味や好みに合わせて適切なアート体験を提供し、子供自身の表現や創造の可能性を広げることです。


 

知育におすすめのプラットフォーム「FROM ARTIST」


FROM ARTISTは、オンラインで作家が自身の絵画作品を販売できるプラットフォームです。日本全国から様々なアーティストが作品を掲載、販売しているので自宅鑑賞用の作品を購入するのにおすすめです。


FROM ARTIST掲載作家の中には、イラストレーターや絵本作家などもいるので、子供に喜ばれるかわいくてポップな画風の絵画作品も多数販売しています。


また、定期的に展示会も実施しているので、実際に現物を見る機会もございます。たくさんの作家の絵画作品が一堂に会する展示会は、圧巻の一言です。過去の展示会でもたくさんのお子様やファミリーにご来場いただきました。


イベント情報も、サイト内で随時紹介しておりますので、是非チェックしてみてください。

https://from-artist.com/


 

おすすめの作品

実際にFROM ARTISTで販売中のおすすめ作品をいくつかご紹介いたします。

 

 

 

【作品名】これまでも、これからも

【アーティスト名】idogaeru

 

【制作年】2025年

【作品の向き・サイズ】横長 縦19cm 横27cm

【額縁の有無】無

 

作品の説明:

【サイズ】H190×W273mm / P3
【技法】アクリル、ペン、木製パネル
【モチーフ】ハチドリ
※作品証明書あり

※ハチドリは、幸運、親愛、変化、喜びなどの象徴とされ、特にネイティブアメリカン文化では、「光の世界への導き手」や「幸せを運ぶ鳥」として大切にされている鳥です。

お互いに寄り添い、助け合いながら生きていく、ハチドリと花の当たり前に続くこれまでとこれから

【作品コンセプト】
これまでの経験により積み上げてきた過去にも、これから積み上げていく無垢な未来にも、どちらにも可能性は潜んでいる。
そのどちらの可能性も持つのが今であり、今を信じて突き進むことで、未来を切り開くためのチカラが生まれる。

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/koremademo-korekaramo

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/idogaeru

 

スタッフコメント:「時間」や「変化」というテーマを含んでいて、子供と一緒に「今」と「未来」について話すきっかけになる作品。見えるものを物語として語れるモチーフで親しみやすいです。

 

-----------------------------------------

 

 

【作品名】羊くるり Z

【アーティスト名】kira

 

【制作年】2024年

【作品の向き・サイズ】正方形 縦18cm ×横18cm

【額縁の有無】無

 

作品の説明:

独特な魅力を持った可愛らしい作品です。角がぐるりと特徴的な羊の姿が、見る人にほっこりとした気持ちを与えると思います。心温まる雰囲気が感じられると思います。
キャンバスボードに描き、キャンバスに貼り付けてあります。
絵のサイズはS0号(18cm ×18cm)、キャンバスのサイズは(24cm ×24cm) オリジナル原画の一点物です。
額は付いておりませんが、そのまま飾るのもおすすめです。お好みに合わせて額装してください。

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/hitsujikururi-z

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/kira

 

スタッフコメント:柔らかい曲線や丸みのある形が子供に安心感を与えるデザイン。色調も派手すぎず、落ち着きがあるため部屋にも馴染みやすい。

 

-----------------------------------------

 

 

【作品名】夜の花

【アーティスト名】南岡徹

 

【制作年】2024年

【作品の向き・サイズ】横長 31.8cm×41.0cm

【額縁の有無】無

 

作品の説明:

夜の制作に対する湧き上がる高揚感を花に例えてタイトルにしました。

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/yorunohana

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/minamiokatohru

 

スタッフコメント:花のモチーフは親しみがあり、「夜」と「光/色」の対比がある作品は、視覚的に興味を引くし、子供が「どう見えるか」「どんな感じか」を考えたり話したりするのにも良い題材。

 

-----------------------------------------

 

 

【作品名】名古屋の路上からⅢ

【アーティスト名】長崎康一

 

【制作年】2015年

【作品の向き・サイズ】横長 縦26cm×縦31cm

【額縁の有無】有

 

作品の説明:

ボールペン画。お部屋に合わせやすい街並みの風景です。裏にスタンドがあるため自立します。フックと紐も付属しますので壁掛けも可能です。

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/nagoyanorojyoukara-ⅲ

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/nagasakikouichi

 

スタッフコメント:道風景を切り取ったような構図で、親しみやすく風景をテーマにしているので子供でも見て「どこだろう?」「こんな道あるね」など会話がしやすい絵です。

 

-----------------------------------------

 

 

【作品名】『新しい世界(The new world)』

【アーティスト名】Hama

 

【制作年】2024年5月

【作品の向き・サイズ】横長 キャンバスF3 縦220mm×横273mm

【額縁の有無】無

 

作品の説明:

新しい世界がそこにある。
目を見開いて、見てごらん。

何かに隠れていたりして、見えない世界、そしてそこに新しい世界があることを表現した作品です。

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/the-new-world

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/hama

 

スタッフコメント:カラフルだったり幻想的な雰囲気の作品。子供の「未知への興味」や「ワクワク感」を呼び起こすような表現があり、部屋の雰囲気を変えてくれそうです。

 

-----------------------------------------

 

まとめ

子供のころからアートに触れていると、感受性豊かな子に育ったり、大人になってからも想像力を仕事で発揮することもできるようになります。絵をかいたり粘土をこねたりする制作活動が良いのはもちろんですが、リビングに飾ったり日常的に接しているだけでも有効です。是非、子供の知育にアートを取り入れてみてください。

 


現在「FROM ARTIST」には

800名を超えるアーティストが在籍しており、
毎日新たな絵画作品が続々と追加されています🌼


LINE公式アカウントにて最新作品や

注目アーティストを随時ご紹介していますので、
ぜひお友達追加をお願いいたします👩🏻🎨🧑🏻🎨✨


▼FROM ARTIST お客様専用LINE
https://line.me/ti/p/%40517rkxah

▼アーティスト様専用LINEはこちら
https://line.me/ti/p/%40433xxkes

▼公式HP
https://from-artist.com

 

執筆者:RIEKO

FROM ARTIST運営スタッフ。SNS運用や特集記事作成しています。アート好きの目線で運営をサポートしています。

 

監修者:戸井田翔馬

BUSCA合同会社CEO。FROM ARTIST事業責任者。マーケターとしてキャリアをスタートし、事業会社・広告代理店を経験し独立。カリフォルニア大学バークレー校やロンドンビジネススクールなど複数の大学院・ビジネススクールでマーケティング関連のプログラムを修了。また、マッコーリー大学でMBAコアカリキュラムを、ブリティッシュコロンビア大学で教育におけるアートの重要性も学んでいる。



#fromartist #フロムアーティスト

 

#画家 #水彩画 #油彩画 #風景画 #キャンバスアート #アクリル画 #絵画 #抽象画 #芸術 #画家 #アーティスト #アート #グラフィックアート #デジタルアート #イラストレーター #フルイドアート #現代アート #美術館 #美大生 #個展 #artwork #painting #芸術の秋 #画家さんと繋がりたい #絵画のある暮らし #絵画鑑賞 #アーティスト募集

ブログに戻る