Collections

  • 野本恵美子

    日本美術家連盟会員現代童画会会友 【Instagram】nomoto.emiko             

  • 野村真一

    描く者にとって真っ白なキャンバスは限りなく自由な世界であり、その中で特定の表現にこだわらず日々感性を磨く中で、自身が美しいと思うものやカッコいいと思うものを描いて行ければと思います。観て頂いた方にほんの少しでも心の豊かさをお届けできれば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします!  

  • 鈴木 衣水乎

    大塚揚紀氏に師事し、日本画を制作しています 【Instagram】https://instagram.com/k0umiyu?igshid=YmMyMTA2M2Y=                     

  • 鈴木哲也

    1968年埼玉県生まれ。私の全作品の共通モチーフは人体の内臓器である「心臓」や「細胞」です。幼少の頃から身体が丈夫な方ではなかったので、それがモチーフを選んだ理由だと思います。私は自分の身体に収まっている「心臓」や「内臓」の形や色を知っていますが、自分なりに抽象化して原色のカラフルな色をぶつけました。人体の臓器は私たちの生命維持に欠かせないとても大切な存在ですが、ついつい忘れがちです。私の作品を通して「命の尊さ」や「この世に生を享けた奇跡」に少しでも気がついてくれて、観る人が幸せな気分になれる作品を届けていきたいです。 【経歴】2023◇Exhibition [New York Art Galaxy](東京)◇伊勢丹立川店ギャラリースクエア展示(東京)2024◇「FROM ARTIST」日本全国アートの旅in平塚美術館 準グランプリ(神奈川)◇TETSUYA SUZUKI SOLO EXHIBITION(原宿)◇Tokyo artlabo(Group... 

  • 鉛筆

    鉛筆画、鉛筆を用いた絵画。 黒鉛筆のみのモノトーンの作品もあれば、色鉛筆を使って色鮮やかに描かれた作品もある。 

  • 長崎康一

    ボールペンで風景画を描いています。 最近では架空の風景作品が多めです。 

  • 関山 草

    即興的にオブジェクトをレイヤー上に重ねて行く。その時の感情、季節、行動が影響し画面を構成する。絵の具や色、情報の偶発的な共鳴が織りなす音楽のような作品。見る人に明るくポジティブな感情を与えたいと思い制作しています。 【Instagram】@sosekiyama 

  • 陽だまりの絵描きErina

    陽だまりのような温かい色彩で、主に動物、花、風景を描きます。幻想的な絵柄も得意です。オーダー原画も承ります。イラストレーター&フォトショップ形式での納品可能です。   

  • 静物

    静止した自然物や人工物を対象とする絵画を指し、コレクション画、花束、ヴァニタス、朝食画、晩餐画、台所画などジャンルも細分化されている。 対象物や画面の配置は作者の自由とされる。 

  • 風景

    山や川、森、渓谷といった自然の景観を描いた絵画を指し、海を主題とした物は海景画、街や都市を主題とした物は街景画と呼ばれる。 空が描かれる事が多いので、その時の天候も描き込まれる。 

  • 駿河 愛子

    1971    栃木県生まれ1994    女子美術大学 絵画科 卒業1996    第73回春陽展初入選 東京都美術館 上野1996~   春陽会栃木研究会展 栃木県総合文化センター 宇都宮 2007~   春陽会会友 国立新美術館 六本木2025    今日の造形展2025-弥生 GALLERY IN THE     BLUE 宇都宮 最近の作品に表現したいこと。水中の生物は、内も水、外も水。内と外を隔てるのは薄い膜のみ。その薄い膜の造形美と、水流にあらがわず、たゆたう動きと、内にある生物としての物質がもつ色彩。 【Instagram】garu1050【note】がる【podcast】びじゅつのねっこ 

  • 高木 秀夫

    地元の喫茶店で個展などをひらいています。動物を好きな色と、自分の内面を込めて、描いています。風景画も評判がいいです。見たまま良いと思えば、お求めください。 

  • 麗 Rei

    現代アート作家     麗  Rei幻想的、空想的、夢見心地なイメージをアクリル絵の具や、ウッドバーニングなどあらゆる方法で表現している。大阪芸術大学短期大学部デザイン美術科卒。個展、グループ展開催多数国内外の美術展出展多数2007年 風味堂オリジナルツアーTシャツ佳作受賞2008年 二科展ポストカードデザイン部門入選2014年 Art book 《絵織り詩》電子書籍出版2015年 ベラドンナアート展 入選2019年2月   大鳥大社にて飛翔展開催 作品奉納2020年9月 仙台放送「あらあらかしこ」の番組内で「レンタルアートCasie」の紹介と共に作品〈霊峰富士〉紹介される2021年4月 聖林寺応援プロジェクト参加 ニュース、新聞で取り上げられる。2021年 雑貨&ギャラリーSun♡raysオープン 【Instagram】http://www.instagram.com/rei99art/ 

  • 黄源・BOB

    2000年福島県生まれ。福島県公立小学校教諭。福島大学附属幼稚園・小学校・中学校を卒業し、県内の高校に進学。その後、東京福祉大学教育学部、千葉大学大学院教育学研究科を経て現職。その間、ハーバード大学を含む、17か国15大学に留学。図画工作科をはじめ、初等教育に関する研究を行う。これまで数多くのコンクールに出品し、エッセイ分野で金賞や、科学技術分野で最優秀賞。書道分野では審査委員長賞等を受賞された。 

  • 黒木拓実

    1998年3月10日生まれ 香川県出身 大学入学と同時に香川から兵庫へ。大学では、犯罪心理学・教育心理学を学ぶ。その後、子どもスポーツインストラクターとして一年間働く。2021年に独立。在学中20歳にて現代画家・厄祓い画家として活動。厄祓い・魂・エネルギーをテーマに作品を制作。その後ライブペインターとしてアートイベント、地域活性化などに取り組む。現在は兵庫県にて活動中。2021年6月 子どもの居場所づくり「ケレケレの秘密基地」を設立。アートを通して、子どもの居場所づくりを行うとともに、今後は農村活性化も視野に活動中。 

  • 齋藤零生

    心の赴くままに、がモットーの先進気鋭の若手作家。普段は地方への取材を通して風景のスケッチ等を主に描き、常に己に向き合いながら制作をしている。最近では展示活動も積極的に計画しており、現在は喫茶店、美術館での展示が予定されている。 【Instagram】https://instagram.com/rei_saito_art?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ== 

  • SHO

    3色パステルアートインストラクター、ディンプルアートインストラクター。30歳を機に絵から離れて、約30年を経て、また絵の世界に戻ってきて、いまは自由に楽しく描いています。 【Instagram】@just_in3colors@dimpleart_sho 

  • 🌞&🌛

    皆さんこんにちは♪自分の描く絵🎨には本当に不思議なエネルギーが宿って居ます❣️是非購入して頂きその素晴らしいエネルギーを体、魂で感じて見てください🐉