【 ABOUT ARTIST TV インタビュー記事 】  morimaruさん ー 自由と優しさを、色で語る

【 ABOUT ARTIST TV インタビュー記事 】 morimaruさん ー 自由と優しさを、色で語る

 


登録アーティスト800人超え、作品点数は数千点以上。

様々なアートを見て、手に入れることができるFROM ARTIST。

 

北から南、現役美大生から受賞歴のあるプロ作家まで場所や環境を問わず様々なアーティストたちが作品を登録・販売を行っています。

 

「この絵を描くまでに、どのくらいの時間がかかったんだろう?」

「どんな経験を経たら、こんな絵が描けるんだろう。」

 

制作の秘密や裏側、ちょっと覗いてみませんか?


────────ABOUT ARTIST TV INTERVIEW────────

           「morimaru」



皆さん、こんにちは! ABOUT ARTIST TV へようこそ!

ABOUT ARTIST TV は、アートのマーケットプレイス 「FROM ARTIST」 が運営するアートチャンネル です。


すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、FROM ARTIST では、アーティストのルーツや作品への想いを紹介するオリジナルマガジン 『ABOUT ARTIST』 を発行しています。


このアートチャンネルは実際にアーティストをお招きし、作品に込めた想いを直接聞くことができる貴重な機会です。ぜひ最後までお楽しみください。


今回ご紹介している作品はすべて FROM ARTISTで実際に販売中の一点物です。

気になる作品がありましたら、ぜひリンクからご覧ください。


それでは、本日のゲスト、morimaruさんをお迎えします!morimaruさん、よろしくお願いします!


アーティスト:
よろしくお願いします!今日は私の作品を改めて紹介できるということで、とても楽しみにしていました!


 

──自己紹介

 

FROM ARTIST スタッフ:
まず、簡単に自己紹介をお願いします!

 

アーティスト詳細ページ:https://from-artist.com/collections/morimaru


アーティスト:

こんにちは!石川県で画家として活動しておりますmorimaruと申します。主に街並みモチーフの絵を制作していますが、イメージとして明るい未来を描いたり現実感が見え隠れするダークなものも描いています。観る側にとっても想像が膨らむ作品作りを意識しています。


 

──作品紹介


『Saturday』

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/saturday


FROM ARTIST スタッフ:

それでは早速一作品目をご紹介させていただきます。最初にご紹介するのは、こちらの作品 『Saturday』 です!

では、morimaruさん、この作品にはどんな想いやテーマが込められているのでしょうか?


アーティスト:

こちらは自由の女神をモチーフとしていて、明るい未来と自由が溢れた作品になっています。そしてSaturday(土曜日)の次の日にまた休日(日曜日)の方々が全体的に多いと思ったんです。そこでSaturdayは自由度と幸福度が高いのではないかと思い、このタイトルにしました。


FROM ARTIST スタッフ:
一作品目から色彩のセンスが抜群で、見ているだけで元気が出てきますね!自由の女神をモチーフにした明るく希望に満ちた作品、とても素敵ですね。Saturdayに込めた「自由」と「幸福」のイメージも共感できます。週末の中でも特に心が解放される日を表現しているところが、とても魅力的だと思います。タイトルの意味を知ることで、作品の見方がさらに深まりました。全体にカラフルな色が散りばめられているのに、調和が取れていて....まさに、色で語るアートという感じですね!


アーティスト:

そうなんです。ここには少しだけ「補色」を意識した色使いがあって、色相環で正反対の色同士を組み合わせているんです。

例えば黄色の補色は青紫色、赤の補色は青緑色になります。

これらの色同士を合わせることで色のコントラストが強調されるんです。

まだ完璧に補色を使いこなせているわけではないので、自分の感じたままの色使いも取り入れています。そうすることで型にはまり過ぎず自由さも表現できるので。


FROM ARTIST スタッフ:
補色を意識した色使いの説明、とても分かりやすいです。色相環の正反対の色を組み合わせることで、鮮やかなコントラストが生まれるんですね。でも、完璧にルールに縛られず、自分の感覚を大切にして自由に表現しているところが、とてもクリエイティブで魅力的だと感じました。型にはまらない自由さが、作品に独自の個性を与えているのですね。

注目してほしいポイントなどはありますか?

アーティスト:

ここに注目してほしいポイントは、街並みももちろんですが、水色の空にも注目していただきたいです。元々水色は自由を象徴する色といわれていて、旧Twitterでの水色の背景も自由を現していたようです。あとは、やはり自由の女神に見立てたワンちゃんですね。


FROM ARTIST スタッフ:
水色の空に込められた自由の象徴という意味合いに気づくと、作品の見え方がぐっと変わりますね。旧Twitterの背景の話も面白いですし、自由の女神に見立てたワンちゃんのアイデアも遊び心があって素敵です。

ただカラフルなだけじゃなく、すごく丁寧に描き込まれていて、アーティストの愛情とユーモアが画面全体からじんわり伝わってきますが....骨付き肉を掲げているのは何か意味があるのでしょうか?


アーティスト:
これはユーモアを出すために描きました。こういった演出も見る側にとっては楽しめるのではないかと思っています。自分的には堅苦しくなりすぎずを意識していますし、今回は「自由」がメインなので、「骨付き肉を掲げようが自由だと」いう意味も込められています。


FROM ARTIST スタッフ:

要素がたくさんあるのに、視線の流れが自然で、上から下、左から右へ、どこまでも楽しませてくれる構成力に脱帽しています。

家々の色も一つひとつ違っていてすごく個性的ですが、実在の街などを参考にしたりしているのでしょうか?


アーティスト:
そうですね。たまにヨーロッパの街並みなどを検索して参考にしています。でも完全に真似ると普通の風景画になってしまうので。あくまでレトロな街並みは参考にして自分のアレンジを活かす作品を意識しています。


FROM ARTIST スタッフ:

見れば見るほど新しい発見があるのですが、制作にどのくらいの時間がかかりましたか?


アーティスト:

この作品は二週間程度だったと思います。長時間描ける集中力を持っていないので 笑。やはり楽しく描かないと良い作品はうまれないので。疲れているとすぐ作品に影響しちゃうんですよ。その理由から一日1〜2時間ほどの制作時間だと思います。


FROM ARTIST スタッフ:

では、この作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?


アーティスト:
作品自体がカラフルなので、白い壁や落ち着きのある空間に飾っていただくと、作品の存在感ががっつり増して良いと思いますね。


FROM ARTIST スタッフ:
カラフルな作品はシンプルな白い壁や落ち着いた空間に飾ると、一層引き立ちますよね。作品の色彩が際立って、空間に彩りと活気を与えてくれそうです。



 『Friends』 

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/friends


FROM ARTIST スタッフ:
それでは2作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『Friends』 です!

では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?


アーティスト:

こちらは動物がめぐり会っている心の温かみと繋がりを表現しています。争いのない穏やかな空間もイメージしています。 


FROM ARTIST スタッフ:
2作品目も本当に素晴らしいですね!何度見ても飽きない魅力がぎゅっと詰まっていて、ただ「綺麗」だけじゃなく、語りかけてくるような温もりがあるアートです!


アーティスト:
そうなんです。ここには優しさと、お互刺激しあえる仲というイメージでカラフルな色使いを施しています。結構作品のコントラストは意識しているんですけど、この作品は特にその特徴が活かされているかと思います。


FROM ARTIST スタッフ:
優しく触れ合うような動物たちの姿がとても繊細で、まるで「優しさ」そのものをビジュアル化しているようです。どこか親子のような、恋人のような、そんな繋がりが感じられて、見ているこちらの心もじんわり温かくなります。モチーフや構図のインスピレーションはどこから湧いてきたのでしょうか?


アーティスト:
元々プライベートでも多くの動物を飼育してきた経験が長く、動物の温かみや繋がりを絵に表せられたらと思っていました。人同士の表現はあるとは思いますが、動物同士のものはありそうであまりない表現方法なのかなと。


FROM ARTIST スタッフ:
動物と過ごした豊かな経験が、作品に温かさや深いつながりをもたらしているんですね。確かに、人同士の関係を描く表現は多いですが、動物同士の絆を描くアプローチはとても新鮮で貴重だと思います。そんな独自の視点が作品に特別な魅力を与えているのだと感じます。

注目してほしいポイントはありますか?


アーティスト:

ここに注目してほしいポイントは、カラフルな動物達と金色の背景とのコントラストに注目していただきたいです。


FROM ARTIST スタッフ:

確かに細密でカラフルな主役たちを、シンプルな単色の背景が絶妙に引き立てていて、見る人の目をぐっと引き込んでくれますが、色や模様の選び方にはそれぞれ意味があるのでしょうか?


アーティスト:
模様は花柄だったり、突起状の模様だったりがありますが、穏やかさと嬉しさなどの感情をそれぞれ組み込ませています。背景の金色は繋がりの美しさを表現しています。


FROM ARTIST スタッフ:

ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?


アーティスト:
暗めのモダンなお部屋に飾るのがベストだと思います。モチーフの優しさや感情がより強調されて良いアクセントになると思います。

 

 『ロマン』 


作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/roman

 

FROM ARTIST スタッフ:
それでは3作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『ロマン』 です!

では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?


アーティスト:

この作品ではどんどんビルが建ち続けるエネルギッシュさや向上心をイメージしています。


FROM ARTIST スタッフ:
色彩のエネルギーが街中に咲き誇っている感じがして、見てるだけで心がわくわくしてきます!高層ビルが立ち並ぶ都会的な構図なのに、そこに大胆に咲き乱れる大輪の花々....このミスマッチが見事に調和していて、視点の豊かさと、表現力の高さが伺えます!


アーティスト:
そうなんです。ここにはエネルギッシュな面と花々の華やかさもイメージしていて、見ていて元気が湧いていただけると嬉しいです。


FROM ARTIST スタッフ:

10cm×10cmの作品ということで、サイズ的にはコンパクトなのに、視界がぐんと広がるような「スケール感」があって、本当にアートの力を感じました。「小さくても、大きな物語を語れる」を体現しているような一枚です!morimaruさんにとって「都市」や「自然」はどんな存在ですか?


アーティスト:

「都市」の部分はいろんな発展や元気、でもその中でダークな部分といいますか、、社会的な現実の部分も残しています。「自然」は安心や生命感を伝えています。


FROM ARTIST スタッフ:

注目してほしいポイントなどはありますか?

アーティスト:

ここに注目してほしいポイントは、ビルの迷彩部分です。先ほど話した元気や生命感とは別で社会的で複雑な要素を描いています。


FROM ARTIST スタッフ:
近くで見ると、また違った魅力が伝わってきますね!

この絵の中に、隠しモチーフや自分だけが知っている意味のある形はありますか?


アーティスト:
ビルの部分に元気だけでなく、社会的現実を伝えたい意図があるのですが、迷彩柄を取り入れることで「人生には悪いことや上手くいかないこともたくさんある。でもそれも永遠ではない」などの意味も込めています。


FROM ARTIST スタッフ:

ビルに込められた社会的なメッセージ、とても深いですね。迷彩柄を使うことで、人生の困難や葛藤も表現しつつ、それが永遠ではないという希望も感じられます。そうした複雑な想いを作品に込めることで、観る側にとって、とても深く考えさせられる素晴らしい表現ですね。

細かいディテールにもこだわりが感じられ、見れば見るほど新しい発見がありそうですが、下書きなどはされているのでしょうか?


アーティスト:
下書きは鉛筆で書いていますが、大まかな形どりだけですね。ビルのパーツや背景のパーツのように分けて下書きをして、色を塗りながら書き足しています。全て一気に下書きするのが苦手で、、その都度「あ、ここはこうするか」みたいな、、その方が作品の背景が想像しやすいんですよ。最初から全部下書きすると「あ、この箇所こうしたかったな」て時にまた消さなきゃいけなくなるので。 


FROM ARTIST スタッフ:

描いていて特に楽しかった部分はどこですか?


アーティスト:
迷彩柄を描く時ですかね。迷彩柄を描く事があまりなかったものですから。その意味では自分にとって初の試みでしたね。描いてる途中でも良くも悪くも「え、、これどうなるんだ」って思ってました。


FROM ARTIST スタッフ:

デジタルにはない線の揺らぎ、インクの質感、色の重なり…全てが「人の手から生まれた奇跡」って感じがして、ずっと見ていたくなります。この作品がもし「音」になったとしたら、どんなサウンドや曲調になると思いますか?


アーティスト:
う~ん、どうですかね 笑 でもそんな激しいロックのようなものでもなく、ポップなサウンドから急に哀愁漂う、、アップテンポがテイストされたものになるかなと思います。


FROM ARTIST スタッフ:

ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?


アーティスト:

さまざまな人生観を含んだ作品になっていてカラフル感が強いので、モノトーン調のお部屋に飾っていただくのがお勧めです。モノトーンの物足りなさを補ってくれる良い作品になるんじゃないかと思います。


FROM ARTIST スタッフ:

さまざまな人生観が込められたカラフルな作品だからこそ、モノトーンのお部屋に飾ると作品の色彩がより際立って素敵ですね。


 

『No.001』 

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/no-001


FROM ARTIST スタッフ:
それでは4作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『No.001』 です!

では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?


アーティスト:

この作品には西洋の静けさや、穏やかさをイメージし、見る人の心も穏やかにしたいという想いがあります。


FROM ARTIST スタッフ:
こちらの作品も細かいディテールが丁寧で、窓の枠や煉瓦の一つひとつまでしっかり描かれていて、morimaruさんのこだわりが伝わります。


アーティスト:
そうなんです。これは本当にシンプルで、どの層の方々でも手にとってもらえて馴染みやすいものを意識して描きました。先ほどの少々複雑なテーマではなく、安らぎと穏やかさメインで制作しました。


FROM ARTIST スタッフ:
注目してほしいポイントはありますか?

アーティスト:
ここに注目してほしいポイントは、色をあえて限定している部分に注目していただきたいです。


FROM ARTIST スタッフ:
近くで見ると、また違った魅力が伝わってきますね!

大胆な余白が印象的で、まるで空白そのものが語りかけてくるようで静けさの中に力強さを感じますが、この赤の線には特別な意味が込められていますか?


アーティスト:
今回は穏やかさを演出したかったので、あえて空は塗らず、木目の柔らかさを残しました。すべて塗ってしまうとその演出からずれてしまう気がしたので。そのかわり主張の強い赤と青を使用しスパイスを加えてみました。 


FROM ARTIST スタッフ:

木の板の自然なテクスチャーとポップなイラストの組み合わせがユニークで、温かみと遊び心が共存していますね!なぜ木材をキャンバスに選んだのですか?


アーティスト:
ガチガチの絵画というのが自分的にあまり好きではなくて、木材の方が温かみも感じてもらえるかなと思ったんです。キャンパスでも良いのですが、どこか寂しい感じがしましたし、ちょっと遊び心もほしかったので木材を選びました。


FROM ARTIST スタッフ:

木材を選んだ理由、とても素敵ですね。素材へのこだわりが作品の魅力をさらに引き立てていますね。

また、空に浮かぶ雲や飛んでいる鳥たちが、街に命を吹き込んでいて、絵が静止画なのに動きを感じさせます。この作品を描く際に、特に時間をかけたポイントはどこですか?


アーティスト:
空に飛んでいる鳥たちも平和や穏やかさの象徴として描きました。そうですね、、意外と窓部分を描くのに時間がかかりました。建築物の色が乾くまで細かいパーツは描けないので、それに窓の反射の部分も細かい作業になるので時間がかかりました。 


FROM ARTIST スタッフ:

窓の細かい部分や反射の表現に時間をかけることで、建物にリアリティと奥行きが生まれているのだと感じます。そうした丁寧な作業が作品の完成度を高めているんですね。

ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?


アーティスト:

こちらもモノトーンか暗めの壁のお部屋に飾っていただけると良いと思います。そうすることで作品の色合いがギュッと引き締まっていくんじゃないかなと思っています。



『No.003』 

 

作品詳細ページ:https://from-artist.com/products/no-003

 

FROM ARTIST スタッフ:
それでは5作品目をご紹介していきましょう!こちらの作品 『No.003』 です!

では、この作品にはどんな想いやテーマが込められているんでしょうか?


アーティスト:

こちらも先ほどの穏やかさも含まれていますが、すこしトロピカルな感じを出してみました。


FROM ARTIST スタッフ:
色彩が柔らかくて魅力的ですね!ピンク、イエロー、ターコイズの組み合わせがとても優しくて、まるで夢の中の街を見ているようです。前回の作品とはまた違った雰囲気で、カラーセンスに幅があるのがすごいです!


アーティスト:
そうなんです。ここでは夏のエネルギーさを演出するために海をグラデーション風に仕上げています。静かな波音が流れるイメージで描いてあります。 


FROM ARTIST スタッフ:
注目してほしいポイントはありますか?

アーティスト:

ここに注目してほしいポイントは、トロピカルをイメージした配色ですね。夏のテーマに沿うように仕上げてあります。


FROM ARTIST スタッフ:
色の配置、建物の高さのリズム感がとても心地よくて、全体的な構図がとてもバランスよくまとまっていますが、どのような順番で描き進めていったのですか?また、着色の順番にはルールやこだわりなどありますか?


アーティスト:
描き始める順番としては建物から描き始める事が多いです。建物は僕の作品の大部分になっていて、その土台作りをしてから細かい部分を決めていくスタイルです。着色については特に順番を決めていなくて自由にしています。塗りながら「次はこの色がいいな」とか考えています。 


FROM ARTIST スタッフ:

建物を土台として描き始める制作スタイル、とても理にかなっていますね。作品の大部分を占める建物から形を作っていくことで、全体のバランスがしっかり整いそうです。着色は自由に進めることで、その場のインスピレーションを大切にしているのが伝わってきて、柔軟で魅力的なアプローチですね。

また、ノスタルジーと新しさが同居していて、どこか懐かしいのに、今までに見たことのない世界に感じます。それって、すごく難しい表現だと思います。この作品と並べたい他の作品はありますか?


アーティスト:

難しいですね。簡単そうで表現を考えながら制作しているので。でも先ほどの「No.001」のように今後「No.」シリーズではノスタルジーで奥行きある作品をまとめていこうかなと思っています。 


FROM ARTIST スタッフ:

ではこの作品、どんなお部屋に飾るのがオススメですか?


アーティスト:
シックなお部屋に飾るのも良いですし、ホワイトカラーなお部屋でも涼しげな雰囲気が出てすごく良いと思います。 


FROM ARTIST スタッフ:

シックなお部屋にもホワイトカラーのお部屋にも、それぞれ違った魅力で作品が映えそうですね。飾る場所によって感じ方が変わるのも楽しみのひとつですね。



──最後に


FROM ARTIST スタッフ:
本日はmorimaruさんの素敵な作品をたくさんご紹介しました!

皆さん、お気に入りの作品は見つかりましたか?

最後にmorimaruさんに今後の活動についてや、本日ご覧いただいている皆さんにメッセージをいただければと思います。


アーティスト:
今日は皆さんに直接お話しできて、とても嬉しかったですし、貴重な体験となりました。もし気になる作品があれば、お早めにチェックして頂けると幸いです。

本日ご紹介した作品はすべて 1点ものなので、特にチェックいただけると嬉しいです! 


FROM ARTIST スタッフ:

今回ご紹介させていただきましたmorimaruさんは、他にも魅力的な作品をFROM ARTISTにて掲載されています。ぜひ、そちらもあわせてチェックしてみてください!

それでは、また次回お会いしましょう!ありがとうございました!







Back to blog