Collections
-
SHU OF US...
独学で絵を描いてます。生活の中で、出会ったもの。何処かで記憶したもの等を、カタチにしています。 instagram▶︎ shuuuike
-
staff choice!
FROM ARTIST運営スタッフが特におススメしたい絵画の一覧を掲載しています。
-
syuichi yamaoka
2003年より、自社ブランドxilentthinkerを軸に絵画を製作しています。アクセサリー製作から生まれる抽象画、時事問題なども描いています。 【Instagram】https://www.instagram.com/ syuichi_yamaoka
-
Takashi Uehara
1960年生まれ幼少から絵描きが好きで高校時代は美術部、具象画中心でしたが2000年くらいからabstract art(アブストラクト・アート)「抽象芸術」を手掛けております。テーマは「飛躍と痕跡」各作品はテーマを元にしているためNo,で表示しています。主に墨とアクリルで描き木製パネルに張り付ける作品が多くあります。墨によるブラックと塗り残しのホワイトの調和するところにアクリルを滑らすように厚めにのせていく過程を楽しみながら描いてます。現在以下の4つのシリーズを手掛け取組み中シリーズ1 モノクロ抽象画シリーズ2 カラー 抽象画シリーズ3 アニマルシリーズ4 風景その他アーティストとして紀元前の人類が残してきた壁画や幼児が悪気なく壁に落書きをするように人がどうしても描きたくなる衝動を抑えることなく楽しみながら描くことを伝承していきたいです。 【Instagram】https://www.instagram.com/takashi4363/【Facebook】https://www.facebook.com/profile.php?id=100089196393407
-
tatsuya kitaguchi
アーティスト tatsuya kitaguchi1982年 富山生まれ油彩、イラスト、切り絵、コラージュ、フルイドアート、漂流物アート、他、さまざまなアート表現で活動。 【Instagram】yumeji.tk3
-
TERUMA
インテリアデザイナーやグラフィックデザイナー、フォトグラファー等、幅広い分野で活躍して来た経験豊富なマルチクリエイターとしてTERUMAが考えるデザインのあり方は「独自性の美しさとオリジナリティを取り入れる」事。Ligne de cheveuxシリーズは髪の流れ等をシンプルラインで表現するという特徴的な画風。顔は半面しか描かず、その半面の表情や目の動き等から、その人の情感を表現する手法を用いている。作品は常に新鮮な驚きを与え独自の感性と技術によって創り出された作品は不思議と引き込まれるような美しさや謎めいた雰囲気を持ち、またその作品達がまるで見つめてくるような力強さを持ち、多くの人々を魅了するような多様な表現方法やアプローチが詰まっています。2024年1月フランスのアートフェア参加、2月イタリアのアートフェアに参加等々、今後もイベントやプロジェクトにも積極的に参加し、活躍の場を広げます。 Instagram→ @painter.japan
-
TheCraftyMissArt
グレニーは、元看護師、教育者、キリスト教徒、コミュニティ ミートアップの主催者です。彼女は自分の経験をアートに取り入れ、社会に影響を与えています。アートと社会的意識への情熱を活かして、彼女はオープンマインド、共感、社交性、そして関係を育むことの重要性を説明しようとしています.彼女の作品は、現代のドローイングのアイデアに基づいています。そして現代の聖書芸術。彼女の作品のほとんどは彼女の信仰を示していますが、他の作品は人生経験、人間の感情、自然と動物への愛に基づいています。彼女はミックス メディアを使用し、パステル、素朴、ダーク グレーの色を混ぜて描くのが大好きです。
-
ueki yumiko
動物や花をメインに素朴などこか暖かい雰囲気で描いています。手にとってただいてホッとする様な作品をお届けしていきたいと思って描いています。 【Twitter】@siratokei 【Instagram】@kawaiineko.inu 【Tiktok】user7322323461332
-
Vision Calligraphy
6歳より書を学ぶ。 が、好奇心旺盛な学生時代を迎え、中学2年以降いつの間にか書道は忘却の彼方へ。そのまま年月が経つ。ーその後、あらためて筆と再会するまで約15年以上の月日を要するーきっかけは、南アフリカ。滞在中に、日本では文字を横書きだけでなく縦書きもする、ということを見せるための書のパフォーマンスが好評、思わぬきっかけで書道と再開する機会を得る。現地小学校でのワークショップ、市民への出張書道レッスン等の機会を経て、「筆で文字を縦に書く」という行為が新鮮な異文化体験となる人々の、知的好奇心に即発され書道体験のプログラム作りに精を出す。帰国後、海外のお客様向けに書道体験を定期的に開催。映像や画像と筆文字を組み合わせた独自の筆文字(Vision Calligraphy )を創作。 現在、随鷗書道会 書作二段 Vision calligraphy主催
-
Wataru Nomura
都内在住Graffitiの製作・販売 Graffiti Music設立 【Instagram】https://www.instagram.com/music_graffiti/
-
X.Liberty
自分は運がイイ...どころか、本当に強運、良縁に恵まれていると色んな局面で思わざるを得ない。その時々の出逢い、経験、驚き、感動、感謝、そのインスピレーションを作品に落とし込む。まるで異世界に入ったように時間が経つのを忘れて描くことに没頭する。この不思議な感覚が最高な時もあれば表現しきれない時もあるが、このような創作をすることが潜在意識に一番近いところで活動しているように思う。生涯にわたりアートと共に挑戦しながら生きていく。 【略歴】◆芝田町GALLERY 2024年7月『untitled』公募展 展示◆MEITETSU Art Gallery 2024年6月・7月度展示会 掲載〈名古屋鉄道 栄町駅、大曽根 駅、小幡駅〉◆PARIS:2024 パリ国際SALON 推薦 4作品出展(2025 国際コンテンポラリー アート展 推薦取得)◆国立新美術館:2023日本フラン ス現代美術世界展入選◆Los Angeles:2023年6月 「海外コンペ企画 in LA」出展...
-
xxxryoutacion
ニヒリズム謳ったキリギリス